吾妻郡東部火葬場(なかのじょう聖苑)
概要
吾妻郡東部火葬場(なかのじょう聖苑)は、平成6年11月にオープンしました。
敷地面積8,005平方メートル、建物1,789平方メートル。施設内には火葬棟・待合棟・斎場棟があります。
ご利用案内
休苑日 |
1月1日、2日、及び毎月の友引の日 |
火葬等の 予約 |
使用前には必ず、吾妻郡東部火葬場 火葬場予約管理システムにて予約してください。
|
特別炉予約については、なかのじょう聖苑(電話:0279-75-7632)へ予約・申請をお願いします。
|
申し込み |
使用申請(特別炉を除く)は、吾妻郡内町村役場にてお受けしています(休日もお受けします)。使用する前日までに申請をお願いします。
申請時に役場にお持ちいただくものは、火葬炉使用の場合は、死亡診断書等の書類、印鑑、使用料金(料金表参照)。斎場をご利用の場合は、別途使用料金を持参してください。
|
特別炉の申請は、火葬時間の30分前までに手続きをしてください。 |
火葬時間 |
火葬炉:9時、10時、11時30分、12時30分、14時、15時 |
特別炉:9時30分、11時30分、14時 |
|
|
施設概要 |
|
[火葬棟] |
火葬炉2基、特別炉1基、告別ホール、霊安室、収骨室 |
[待合棟] |
待合ホール、待合室2室、湯沸室、売店、事務室 |
[斎場棟] |
斎場140席、祭壇 |
|
|
|
|
施設案内 |
|
[待合室] |
|
1. |
待合室は32畳の和室で、会葬者の飲食ができるようになっています。
(施設内売店で飲物・おつまみ等の販売、お弁当等のご相談をお受けしています。) |
|
2. |
湯茶は用意してありますので、ご自由にご利用願います。 |
|
3. |
通夜(17時から翌朝8時までの間)にもご利用できます。 |
|
4. |
火葬場利用者の使用がない場合は、告別式の際にご利用することもできます。 |
[斎場] |
|
1. |
仏式、神式等いずれにもご利用できる祭壇が用意してあります。 |
|
2. |
式場は140席をご用意しています。参列者多数の場合はホールもご利用できます。 |
|
3. |
使用時間は
午前の場合は9時~11時30分。午後の場合は13時30分~16時。
通夜式の場合は17時~19時30分。 |
|
4. |
斎場利用に際しては「なかのじょう聖苑」または葬祭業者と事前に打ち合わせをしてください。 |
|
使用料
(1体あたり)
※令和2年4月1日からの料金です。
※公営施設ですので、「心付け」等のお気遣いは一切無用です。
施設名 |
種別 |
使用料 |
備考 |
郡内 |
郡外 |
郡内外は、死亡した人、届出人及び喪主の住所地をもって区分します。
|
火葬炉 |
12歳以上の遺体 |
11,000円 |
31,000円 |
|
12歳未満の遺体 |
6,000円 |
21,000円 |
|
生後1ヶ月未満の遺体、
死産児 |
4,000円 |
11,000円 |
|
体の一部 |
4,000円 |
郡内の方に限ります。(医師の診断書が必要です)
|
胎盤、
産じょく等
|
10kg未満
|
4,000円 |
10,000円 |
※個人の申込み及び圏域外は、特別な場合に限ります。
※炉の機能から、大きさによってお受けできない事もあります。
|
10kg以上20kg未満
|
6,000円 |
16,000円 |
20kg以上30kg未満
|
8,000円 |
22,000円 |
斎場 |
告別式・通夜式 |
50,000円 |
150,000円 |
1回の使用時間は2時間30分以内
|
霊安室 |
安置 |
3,000円 |
10,000円 |
24時間を1回とします。
|
待合室 |
火葬または通夜式によるもの |
2,000円 |
6,000円 |
1回の使用時間は2時間30分以内
|
通夜、霊安室利用によるもの |
10,000円 |
50,000円 |
17時~翌日8時を1回とします。
|
|
使用上の注意
[火葬場へお持ちいただくもの] |
|
各許可証等、骨壺、遺影、位牌、花(一握り)。
線香、抹香は、「なかのじょう聖苑」に備え付けのものをご使用ください。なお、お洗米はご用意ください。
※火葬時間の30分前までにご来場ください。
※特別炉使用の場合は、免許証等(住所を確認できるもの)、印鑑、使用料金をお持ちください。
|
[納棺についてのお願い] |
|
火葬炉の事故等を防ぐため、下記のものをはじめ納棺をお断りしているものがあります。
なお、納棺できないものが混じっている場合は、安全性確保のため開棺し、取り除かせていただくことがありますのでご承知おきください。
|
|
[納棺ができないもの] |
本、おもちゃ、ふとん、マットレス、毛布、そばがら枕など。ビニール・ナイロン類やライター・スプレーなどの爆発物。眼鏡、義手、義足などの補助器具。金物やビン。ドライアイス。
※この他にもございますので、葬祭事業者にご相談いただき、その指示に従ってください。
※ペースメーカー(心臓機能補助器具)装着遺体については、
爆発する恐れがありますので、火葬の前に必ず、聖苑係員にお申し出ください。
※お棺には、釘(金属)を打たないでください(残灰による機械破損等の恐れがあるため)。
|
|
[待合室やホールのご利用におけるお願い] |
|
1. |
待合室で会葬者の飲食ができます。(湯茶はご自由に利用してください) |
|
2. |
待合室の準備、湯茶の接待及び後片付けは、ご利用者でお願いします。 |
|
3. |
待合室以外での飲食はご遠慮願います。(指定場所をご利用ください) |
[斎場ご利用におけるお願い] |
|
1. |
祭壇は備え付けのものをご使用ください。
※祭壇に供える供物(盛三方、果物、お菓子)は、施設内売店にてご用意できます。 |
|
2. |
生花・果物・ぼんぼり等が祭壇脇に置ききれない場合は、ロビーにお願いします。
※生花については、屋外に運び出して処理してください。 |
|
3. |
葬儀は、決められた時間内でお願いします。 |
[その他] |
|
1. |
駐車場整理については、施設使用者においてお願いします。また、盗難、事故等の責任は負いかねます。 |
|
2. |
施設利用箇所の清掃をお願いします。 |
|
3. |
公営施設ですので「心付け」等のお気遣いは一切無用です。 |
[施設内売店のご案内] |
|
清酒、ビール、ジュース類、おつまみなどを販売しています。 |